2018年4月28日新築にもリフォームにもお勧め!のスピーカー付照明~事務所につけました。 加藤 最近、会社のミーティングスペースの照明を、チェンジしました。 beforeはこんな感じの照明がついていました。 新しく設置したのは、パナソニックから発売されている、スピーカー付照明 LGBX1138です。 もちろんLED … MORE
2018年2月17日加湿器はどのくらいかけていいの?結露しない湿度の限界とは? 加藤 以前に、「冬の室内は、どうして乾燥するの?」と題して、湿度の仕組みについて、少し書きました。 過去記事「冬の室内は、どうして乾燥するの?」はこちら。 どうして、冬、部屋の中がカラッカラになってしまうのか?読んでなんとなく … MORE
2018年1月27日性能の低い家は建てられなくなる!設計者向け説明会に参加してきました 加藤 先週の1月19日、設計者向け「住宅省エネルギー技術講習会」に行ってきました。 札幌の市民ホールにて、丸1日講義を聞いて、テストもありました (´;ω;`)ウッ… 「パリ協定」って、聞いたことありますか? トラ … MORE
2017年12月23日『UA値とQ値の違いをカンタンにシリーズ』その3 まだQ値も併記する理由 加藤 家が欲しいと思った時、たくさんの住宅会社やモデルハウスを見ていると目にすることがある、Q値とUA値。 簡単に言うと建物の、暖かさの性能を表す指標なのですが、 昔から使われてきたQ値が、 とある理由で、UA値に主役の座を奪 … MORE
2017年12月2日難しいインテリアの色選びの参考に。内観パースで色を変えるとこうなります! 加藤 家づくりの時、内装の色やキッチンなどの色選びは、とても楽しい半面、悩みも大きくなるところです。 シーズンでは、ご提案の時に内観パース、外観パースを書かせていただいています。 パースとは、簡単に言うと完成予想図ですね。 シ … MORE
2017年11月23日『UA値とQ値の違いをカンタンにシリーズ』その2 UA値を計算してみました 加藤 家の断熱性能をあらわす、Q値とUA値。 前回のブログで、Q値が公平ではないので、UA値に変わったことを書きました。 前回はUAさんの画像を見てUA値の言葉を覚えられたと思うので、 今回はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓ Qといえば … MORE
2017年11月15日Q値はUA値に変わったんですか?…比較するとよくわかる! 加藤 暖かい家が欲しいなと思っている皆さん、こんにちは。 「暖かい家を建ててくれる会社を探そう!」と、モデルハウスやカタログを見始めると、【UA値】を見かけますよね。 「ゆーえーち」と読みます。 「うーあーち」ではないですよ。 … MORE
2017年10月20日暖かく過ごすためのパネルヒータの使い方 加藤 冬が近づいてきましたね。 10月に入って、暖房のスイッチを入れた方も多いと思います。 さて、新築されて初めてパネルヒータのセントラル暖房を使うことになった時、 「温度設定ってどうするの?」と、疑問に思いますよね。 私ども … MORE
2017年9月12日工程会議を行いました 加藤 本日、協力会社さんとの工程会議を行いました。 日頃、シーズンの工事にご協力いただいている業者さんに感謝すると同時に、今後、年末までの工程の説明を行いました。 これから冬に向かって、気候が厳しくなる中、充分に注意しながら工 … MORE